人気ブログランキング | 話題のタグを見る

瀬戸内サーカスファクトリーの活動紹介、現代サーカス情報提供など


by circusdo
【新しい年、新しい時代へ!】

美しいご来光とともに、新しい年が明けました。

北海道出身の代表・田中が香川に移住して、まる10年。今年、なんと11年目。

どんな状況でも、ゼロ状態からでも物事を始められる体勢であること。

それしか、文化を継続して育てる方法はないと信じてきました。
つまり、完全に自立した団体であることを目指してきました。
言葉で言うほど単純でも簡単でもなく、それでも、

「自分の体が明日生きていれば、行動はできる」

という、非常に動物的なしぶとさが、何よりも強いと、やはり思います。

個人的な思いから言葉を始めましたが、コロナ禍のなか、昨年から大きく2点、今までにない大きな一歩を踏み出したと思っていて、それは

①「アソシエイトアーティスト」という仕組みを開始したこと
②「YonaYonaサーカス」が、より自分たちのミッションに近づいてきたこと

です。

2020年から2021年へ。瀬戸内サーカスファクトリーはどう進む?_d0242540_16470588.jpg
(2020年度SCFアソシエイトアーティストは4人!)

①は、以前より構想してきたことですが、練習や創作、発表の場を求めて瀬戸内に移住してきてくれたプロアーティストたちと、これまで瀬戸内サーカスファクトリー(SCF)が行ってきたよりも、さらに踏み込んだ連携関係を構築していくこと。

瀬戸内でこんなことができるよ!とたくさん見せていきたいし、応援・連携したいと思うアーティストがのびのびと練習し、創作できるように最大限、これまで培ってきた経験と環境、国内外ネットワークを提供しながら、一緒に世界を目指したい。

2020年から2021年へ。瀬戸内サーカスファクトリーはどう進む?_d0242540_16461802.jpg

②YonaYonaサーカスは、香川県の夜のエンターテインメント創出の助成を受けつつ、SCFとしては
「ユニークベニューでの、創作をともなう舞台公演」
を主軸に、昨年からスタートしました。

助成を受けるということは、逆にいうと収益事業にならない面があり(良くて±ゼロ)、昨年春のコロナの脅威が渦巻く中で、YonaYonaは続行不可能だと思っていました。

しかし、①の移住アーティストの存在も見えていて、このままでは灯が消えてしまう、どうしても行動しなければならない、という焦りとともに、それならば、翌年に確実にタネを播く事業として組み立てよう、と考えました。

つまり、YonaYonaで公演を行う場所は単なる”会場”ではなく、これから先もパートナーシップを組んでがっぷり四つで一緒に事業を行っていける相手、という考え方でした。

昨年のパートナーは、三豊鶴、栗林山荘、IDO MALL、コン・タパス、2024年に新・市民会館をオープンする丸亀市という、
それぞれに、地域に文化や活力を産むために新しい行動を起こしている人々。
2020年から2021年へ。瀬戸内サーカスファクトリーはどう進む?_d0242540_16482519.jpg
<↑三豊鶴>

2020年から2021年へ。瀬戸内サーカスファクトリーはどう進む?_d0242540_16485918.jpg
<↑丸亀城>

2020年から2021年へ。瀬戸内サーカスファクトリーはどう進む?_d0242540_16493568.jpg
<↑栗林山荘>


結果として、全てのパートナーが、真の共同事業者として、お互いにとって良い結果を生むべく協力し、全ての会場で定員達成し、安全対策も全スタッフ総動員で行いました。

2019年に、5年間続けたフェスティバル「SETOラ・ピスト」の幕を閉じると決めた時の、無念さ、悔しさ、ふがいなさに苛まれたあとの再生は、Yona Yonaサーカスがもたらしてくれた気がします。

あるベルギーの舞台関係者が「YonaYonaは、あなたたちの新しいフェスティバルね」と言ってくれた時、ハッとしました。

なるほど!
1日でたくさんの公演を同時開催しないフェスティバルもあるんだ。
Yona Yonaのような、「旅をしながら種を撒くサーカス」の方が、よっぽど自分たちらしいじゃない?と。

無理をしない。
無理をさせない。

事業には「無理」はつきものだけど、芯の部分は無理しちゃいけない。

それから、なんといっても、今年本格スタートするのは、大人と子どものサーカス教室!(こどものサーカス教室は「リバティキッズ☆ジム」として一昨年から定期教室をスタートしています)
早速1月から栗林山荘にて、大人と子どもの体験教室を開始!3月まで、1か月に1度のペース行っていきます。

2020年から2021年へ。瀬戸内サーカスファクトリーはどう進む?_d0242540_16564485.jpg
HPもリニューアルしましたので、
FaceBookとともに、チェックしてくださいね!

瀬戸内サーカスファクトリーの運営チームも、時間をかけて育ってきた信頼関係のもと、頼れる新しいチームができそうです。

こんな感じで!

2020年から2021年へ。瀬戸内サーカスファクトリーはどう進む?_d0242540_16500728.jpg
2020年から2021年へ。瀬戸内サーカスファクトリーはどう進む?_d0242540_16572215.jpg

長くなりましたが、瀬戸内サーカスファクトリーを、今年からもどうぞよろしくお願い申し上げます!

代表理事 田中未知子

# by circusdo | 2021-01-01 16:50 | 瀬戸内サーカスファクトリー
瀬戸内サーカスファクトリーの新たなページが、ひとつずつ開かれます。

瀬戸内に現代サーカスの滞在制作拠点ネットワークをつくる(仮称:SPARC-Setouchi Pergorming-Arts-in-Residence Community)という、冒険がスタートしています。
そのステップ1として実施するのが、今年の「YonaYonaサーカス2020~夜の旅するサーカス」です。

ついに一歩。まずは「YonaYonaサーカス2020~夜の旅するサーカス」_d0242540_07302946.jpg

三豊⇒高松⇒琴平⇒三木⇒丸亀⇒高松 と、サーカスは旅をしながら、その場ごとに創作し、パフォーマンスを発表。
サーカスパフォーマンスだけではなく、必ずその地域の産業やキーマンとの共同製作となるので、食だったり、場だったり、歴史だったり、
さまざまなジャンルの産業、職業とも結びつきながら開催していきます。

香川県のナイトコンテンツ造成支援事業に認定されていて、夕刻以降の時間帯を楽しむ新しい取り組み、というのがYonaYonaサーカスのイベントの軸となります。

三豊 会場=三豊鶴(もと酒蔵で、いまは食、デザイン、リノベーションなどをパワフルに牽引する地域の若手企業家が経営するレストラン&コンセプト宿泊など https://www.mitoyotsuru.com/)もと酒蔵の建物内。 日程=10月3日(土)

高松 Vol.1 会場=栗林山荘(高松中心部の紫雲山中腹にある老舗の絶景旅館。世代交代で、旅館でありつつアーティスティックでクリエイティブな場として新たなスタートを切っています。まず、絶景&おしゃれなカフェがスタートを切りましたhttp://www.takalivi.com/blog/deals/riturinsanso/)絶景の屋上(雨天の場合、建物内)。 日程=10月4日(日)

琴平 会場=コン・タパス(スペインのタパスを琴平で楽しむ!琴平出身で東京で活動してきたオーナーが、琴平の夜ににぎわいが少なくなっている状況を変えたい!と、年中、いつでも開いている地元食材いっぱいのタパスレストランを始めました。空間は大きくないですが、ミニパフォーマンスと生演奏とともに、琴平の新たな魅力を知ってもらう場に。https://kagawalk.com/6883/)レストラン内。 日程=10月17日(土)

三木 会場=ido mall (三木町の田んぼの真ん中で開催するたびに大人気の「まんまるしぇ」が、いつでも訪れられる常設のかわいいマルシェになりました!いちご農家さんが中心となり、レストランやデザイナーズ・カメラストラップ、サコッシュなどの店、カフェ、八百屋など、小さいながら長居したくなる魅力的な場に。一度行ったらファンになること請け合いのhttps://idomall.net/)ido mall前の広場(雨天の場合建物内)。 日程=10月18日(日)

丸亀 会場=丸亀城敷地内「枡形」ほか(歴史ある丸亀城の重厚な大門をくぐると、そこは「枡形」。丸亀という、新しいアート&カルチャーの息吹がふつふつと湧きつつある街に、サーカスが入り込みます!https://www.marugame-castle.jp/)屋外と建物内(雨天の場合、別の建物内)。 日程=10月31日(土)

高松 Vol.2 会場=栗林山荘。現在リノベーション中のスペースのお披露目!高松市街地や屋島、瀬戸内海を眺望できる広いスペースです。レトロと新しさが絶妙にコラボする、新しい栗林山荘をぜひ見てください! 日程=11月1日(日)

詳細はまもなく、随時解禁してまいります!


***

コロナ下で、アートは消えてしまうのか?
すべてはオンラインでしか、楽しむことはできないのか?

日本や世界中で問われ続ける、この疑問。
瀬戸内サーカスファクトリーの出した答えは、「新しいリアル」。

大きな規模のイベントを求めるよりも、より、オリジナルで人間的な「顔の見える」つながりへ。
大勢が密になるのではなく、物理的にはスペースがありながら、人と人のつながりは強く。

私たちは、リアルな世界に生きています。

その「リアル」を改めて考える時だと思います。
どうしたら人間らしく、これからの「新しいリアル」を創造していけるのか?

瀬戸内でやるべきことは何なのか?

パフォーミングアートには、もっともっと、色んな可能性があります。
瀬戸内サーカスファクトリーは、固定概念にとらわれず、沢山の「他ジャンル」とコラボレーションしてきました。
建築、鉄工、農業、お寺、醸造所…
「アート」はアートのために存在するのではなく、広く人々のために存在しなければ意味がない、と思っているので、
また、現代の「アート」は、本来、古来連綿と続いてきた祭事から生まれ、人々の暮らしにこそ、あったはずだと思うので、

もっともっと、人々の暮らしの中に、リアルなアートを。
一緒につくろう。

現代サーカスは、楽しく、ダイナミックで、優しく、強いです。
たくさんの人、ジャンルを繋ぐ、とんでもない「力」と「可能性」をもっています。

新しいチャレンジは始まったばかり。

私たちは、安全、安心を保証するためにあらゆる努力をし、そうしたことも含めて「来てよかった」と思える場をつくります。
心から、楽しかった、と思っていただけるように。

近く、皆さまにお目にかかれることを、心より楽しみにしております。


一般社団法人瀬戸内サーカスファクトリー
代表理事 田中未知子

# by circusdo | 2020-07-10 08:02 | 瀬戸内サーカスファクトリー

POST Corona – Setouchi Circus Factory’s vision and plans from 2020

(Michiko Tanaka,director)

POST Corona – Setouchi Circus Factory’s vision and plans from 2020_d0242540_17464728.jpg

The world has been shaken since February and now we keep asking to ourselves if what’s happening is real and we can hardly believe being able to go back to the same world as before.

Spring had come. Having time to think objectively made me believe that it is a message from the Invisible Hand to us to “convert”:convert our attitudes, convert ways of life…

Then I’ve started to be convinced that each of us should be active to change the world.

Like underground magma, my thinking was fluid and I could not make a voice since February.

Today, finally, I could draw my plans with words.

It’s still rough, but I’d like to write them down on May 9th, 2020.

POST Corona – Setouchi Circus Factory’s vision and plans from 2020_d0242540_17351582.jpg



What can Setouchi Circus Factory do?

What can performing arts do?

How can we save artistic creations and expressions?

What communities are asking for?


Setouchi Circus Factory from 2020


Topics and keywords in 2020


- Let's step out from small art communities

- How performing arts can contribute to the environment?


First theme is what we are dealing with since last year. Second theme stands for our responsibility who live / have lived Corona experiences.




- Let's step out from small art communities


We start projects in line with the theme.

Our new project is entitled as SPARC! (Setouchi Performing Arts-in-Residence Community) and it is taken place in collaboration with different territorial partners who have worked with Setouchi Circus Factory for ten years.

POST Corona – Setouchi Circus Factory’s vision and plans from 2020_d0242540_17371635.jpg

POST Corona – Setouchi Circus Factory’s vision and plans from 2020_d0242540_17442562.jpg

It is a kind of an artists-in-residence (AIR) network in the performing arts with different partners in Setouchi area. The specificity of this network is that they are not necessarily specialized in arts. They are hotels, restaurants, markets, architects, art sections in some municipalities for example. These are people who find contemporary circus and performing arts interesting and useful for the vitalization of the territories or who are simply interested in our creative activities.
Setouchi Circus Factory provides knowledge and share management experiences about AIR with them and works with them.

These are unique venues as old hotel with a magnificent view, residency space on an island, in mountains, renovated old Sake production brewery and so on.
We can provide unique and unforgettable creative experience with these local partners...

In 2020, we will try some short term AIR in these partner's venues and we will study how to improve conditions and develop their merits.


Some collaborative projects with industries go on.
We encountered Kozai Iron Co. Ltd. two years ago.

POST Corona – Setouchi Circus Factory’s vision and plans from 2020_d0242540_17364642.jpg

Their main products are huge industrial cranes, bases of trains and so on. They have high productive skills and knowledge and their engineers have been excited discovering new world for them. They enjoy designing and producing our own metallic circus structures. This gives us a hope for the circus arts in Japan and we keep on collaborating.

Industrial companies are competitive in skills and adaptability in markets. Their strength can bring us technical explorations and we can bring them creativities.

But the objective of the collaboration is not only that.
Most important is to have close relationship with industries and with different professions who usually seem to have no direct links with arts. These collaborations create new fans and cooperators to our field.

The best way to save arts from an isolated situation in the society is to make various people and industry get involved in our projects.


- How performing arts can contribute to the environment?

This is one of the challenging issues from this year.

Setouchi Circus Factory have experiences to organize AIRs and performances on different sites and under different conditions.Then we realized that these are not always eco-friendly but we have never really taken a solution.

To make a first step forward, we will organize workshops and sessions with experts on environmental protections, then try to take these new measures during our creations and performances.

POST Corona – Setouchi Circus Factory’s vision and plans from 2020_d0242540_17374047.jpg

POST Corona – Setouchi Circus Factory’s vision and plans from 2020_d0242540_17444175.jpg


I’m planning to attack these projects from this autumn (from October, I assume), depending on social circumstances.

Also, archiving and presentation of these projects will be important.


<Other projects>

As a core member of Circus Asia Network (CAN), I’d like to play a role to clearfy our aims and specificity and to make organization management stable.

POST Corona – Setouchi Circus Factory’s vision and plans from 2020_d0242540_17440069.jpg


With Circostrada, European network in circus and in street arts, I’d like to introduce our unique activities and points of view from Japan and from Asia.




Finally, I could make a clear voice by getting out of chaos!

Now, we know that new era will start whether willing or not!

Let’s maximize our imaginations because the imagination is the biggest gift from heaven for human and is the source of ingenuity and creativity.


POST Corona – Setouchi Circus Factory’s vision and plans from 2020_d0242540_17452170.jpg


# by circusdo | 2020-05-10 10:51 | 瀬戸内サーカスファクトリー

POSTコロナ ― 2020年からの、瀬戸内サーカスファクトリーのビジョンと計画


POSTコロナ ― 2020年からの、瀬戸内サーカスファクトリーのビジョンと計画_d0242540_17464728.jpg

今年2月から、世界が同じウィルスに揺さぶられ、現実だと信じていた世界が実は現実ではなかったのでは?少なくとも、以前に「現実」と信じていた世界には戻れないのでは?と考えてしまう日々。

春になり、少し時間が経ってくると、これは転換せよという、「見えざる手」による働きかけではないか?世界や宇宙のなかで、小さく弱弱しい存在である自分でも、何か行動すべきなのだ、と思うようになりました。

思いめぐらせ、描き、迷い、なかなか声にすることができませんでした。少なくとも2か月の間、思考はマグマのように溢れて入り混じり、無声の叫びにしかならなかったのです。

今日、ようやく、図を描くことができました。言葉による図を。

まだ雑駁ではあるけれど、ここに書き綴りたいと思います。202059日。

POSTコロナ ― 2020年からの、瀬戸内サーカスファクトリーのビジョンと計画_d0242540_17351582.jpg
(I'll upload the translation of this article in a few days)

***

瀬戸内サーカスファクトリーに何ができるか?

舞台芸術に何ができるか?

どうすれば創造と表現を救えるのだろう?

地域は何を求めている?


2020年からの瀬戸内サーカスファクトリー」


2020年のキーワード:

「アートの小さな世界を飛び出そう!~社会のなかのアート、社会とつくるアート」

「どうすれば舞台芸術は環境に貢献することができるのか?」


1つめは、昨年から発展してきたテーマ。

2つめは、コロナ禍の世界に生きた責任として。


「アートの小さな世界を飛び出そう!~社会のなかのアート、社会とつくるアート」

POSTコロナ ― 2020年からの、瀬戸内サーカスファクトリーのビジョンと計画_d0242540_17364642.jpg

このテーマに即して、今年から、具体的な取り組みを行う。


新しいプロジェクト「SPARC!」(Setouchi Performing Arts-in-Residence Community)は、これまでの瀬戸内サーカスファクトリーの10年の活動で生まれた、地域パートナーとの連係事業となる。


瀬戸内(まずは香川県内)で、異業種施設のパートナー(市町村の文化政策セクションや民間のマルシェ、旅館業、飲食業、建築家など)と連携し、現代サーカスの滞在制作が出来る環境づくりを整える。技術的な部分やレジデンスの経験値は瀬戸内サーカスファクトリーが提供し、何年かかけて、ユニークヴェニュ―で色とりどりの現代サーカスや舞台芸術のレジデンスを可能にしていく。


瀬戸内の島、山あい、絶景に立つ古い旅館、酒蔵跡など、なかなか体験できない創造空間に身を置き、豊かな食や自然にめぐまれた環境での滞在制作を提供していく。

POSTコロナ ― 2020年からの、瀬戸内サーカスファクトリーのビジョンと計画_d0242540_17371635.jpg

POSTコロナ ― 2020年からの、瀬戸内サーカスファクトリーのビジョンと計画_d0242540_17442562.jpg

2020年は各パートナー施設で長短の滞在制作を実際に行う。

この環境と人材を今後、より安心して生きる形になるよう、必要や目標を1年かけて定めていく。


また、さまざまな産業との連携も進めていく。

2年前に、高松で大型クレーンのアームや基盤などを製造する香西鉄工所との出逢いにより、高い技術力を誇る、日本の製造業のエンジニアたちとのコラボレーションが始まった。いつもは100mにも及ぶ巨大機械を扱う会社が、我々の空中芸用の躯体の製作に取り組んでくれたのだ。

これはサーカスの創造には大きな希望だし、これからもラボは続く。


産業連携の目的は、それぞれの企業は、社会の競争で打ち勝つ高い技術力をもっている。そんなプロフェッショナルの力を借りないのはもったいない!


それだけではない。

目的は、普段、アートに関わりの少ない業種とのかかわりを増やすことで、今までにないファン層をつくり、協力者を生み出す。

舞台芸術をひとりぼっちにしない、そのためには、世の中のたくさんの人に関わってもらうのが一番だ。



「どうすれば舞台芸術は環境に貢献することができるのか?」


これは新たな、大きなテーマになるだろう。

瀬戸内サーカスファクトリーも10年近く、あらゆる環境で滞在制作と公演を試みてきた中で、滞在制作やフェスティバルは決して環境に優しくない、なんとかしなければならないと感じてきた。

しかし、これまでは大きな解決策に着手することはできなかった。

今年は、環境への取り組みの専門家、活動家の方を招き、勉強会やトークセッションから始め、まずは滞在制作と創作の際に取り組めるポイントを明確化し、実践してみる。

POSTコロナ ― 2020年からの、瀬戸内サーカスファクトリーのビジョンと計画_d0242540_17374047.jpg


POSTコロナ ― 2020年からの、瀬戸内サーカスファクトリーのビジョンと計画_d0242540_17444175.jpg

社会の状況次第ではあるが、これらのプロジェクトは今年の秋(10月~)以降を目指して準備を進めている。

また、これまでにできなかった詳細な記録とわかりやすいアーカイブ化、またその発表にも力を入れる。

ほか、

アジアネットワーク「CAN」の設立コアメンバーとして、目指すもの、特殊性をより明確化する提案と、ネットワークとしての組織運営の安定化に役割を果たしたいと考える。

POSTコロナ ― 2020年からの、瀬戸内サーカスファクトリーのビジョンと計画_d0242540_17440069.jpg

ヨーロッパネットワークCIRCOSTRADAには、アジアや瀬戸内の独自の展開、考えをもたらせる存在としてかかわっていきたい。

***

ようやく、声を出せました!

さぁ、泣いても笑っても、新しい時代が始まります!

想像力を総動員しましょう。


想像力は工夫と創造の源であり、人間が天からもらった最大のギフトですから。

POSTコロナ ― 2020年からの、瀬戸内サーカスファクトリーのビジョンと計画_d0242540_17452170.jpg


# by circusdo | 2020-05-09 17:48 | 瀬戸内サーカスファクトリー
こんにちは!瀬戸内サーカスファクトリー、ディレクターの田中です。
今日は、どうしても自分自身の言葉で皆様にメッセージを伝えたく、ブログで文章にすることにしました。

【塩江は、愛しい温泉町】
すでにご存じの方もいらっしゃるかもしれませんが、私たちはいま、クラウドファンディングCAMPFIREで、
「上西現代サーカスアーティストインレジデンス『Shiono-Air』」

開設のため、チャレンジ中です。キャッチコピーは
「人の足が遠のく温泉郷に、現代サーカスで活気を取り戻す」です。

この数年来、住民の方々と仲良くしていただいている高松市塩江のさらに奥、上西地区という場所にある廃校を、日本初の滞在型サーカス創作拠点にしようというもの。
北海道から移住した自分にとって、地域の方が「田中さん、なんでそんなことしてるん?」と興味をもって声をかけてくれること以上に嬉しいことはありません。塩江の上西の皆さんは「サーカスはよくわからんが、田中さんがやっていることを応援したい」と言ってくださいました。
2016年に旧上西小で「YA!」という作品の本格的な滞在制作を行ってからご縁ができ、時折お邪魔して色々な事業を行っている間にも、塩江では温泉が、店が、閉まっていきました。かつて、三味線の音が夜な夜な聞こえてきたという温泉郷から、少しずつ灯が消えていくのは、自分にとっても辛いことでした。
ある時、サーカスの力で恩返しをしてみせる!やるならここでやりたい!と心に決めました。

【瀬戸内サーカスファクトリーはクラウドファンドなんて必要ないでしょ?】
ありがたいことに最近、瀬戸内サーカスファクトリーの活動が広がりをみせ、さまざまなメディアに取り上げていただいたり「絶好調だね」と言われることも少なくありません。
なので、「瀬戸内サーカスファクトリーはクラウドファンドなんてやらなくても、十分支援を得ているのでしょう?」と思われる方もいるかもしれません。

私たちの活動は、確かに多岐に渡り、広がっています。
それは自分が2004年に「現代サーカス」に出逢い、2011年から瀬戸内に移住してその文化を日本に誕生させ、育て発展させるために、必要なことに取り組んできたからです。

私たちは芸術団体なので、作品創作が何よりも大切です。
しかし、すぐれた作品を日本で創り発表するには、まずアーティストが生きていけなければならない。また、日本人アーティストに足りない技術や創作経験を増やしていかなければならない。発表の機会と、ファンを増やさなければならない。安全を支え、表現を豊かにするための技術者養成と、器具製作も必要-、とやるべきことは山積みです。

こんなことを、孤立無援ではできないし、地域の力を借りなければ無理です。でも逆に、サーカスのもつ魅力や求心力を使えば、過疎化する町や新しい文化政策を必要とする場所に、何かをもたらせるかもしれない。

【クレイジーだけど、頑張れ~1つめの石を置く。】
自分はフランスで文化を間近で見てきた人間なので、なぜフランスでは地方の津々浦々に文化拠点が整備され、田舎にいても創作が可能なのだろう?と不思議でした。
そして、実はフランスの場合、国の文化戦略で、国をあげて数十年かけて文化の「脱中央集権化」を実現した、ということがわかりました。
それを日本にあてはめてはどうか、と思ったのです。
東京に集中する文化を地方に分散することで、アーティストの動きは多様化し、安い生活費で好きな地方に住むことができ、住民は地方にいながらにして文化に触れられる。
「それって国がやることでしょう?個人でやろうとしているの?」
フランス人の友人たちはそう言いました。しかし、私がこの8年瀬戸内でやってきたことを見て、次第にエールを贈ってくれるようになりました。

クレイジーだけど、頑張れ。

公共でやることを民間の、こんな小さな団体がやる。
Why not?
1つめの石を置くこと。それが何より重要だと思うのです。
その石が増えるかどうかはわからないけれど、1つめの石がなければ、その次は絶対にないのだから。

【多岐に渡る、私たちの活動。でも等身大なんです】
私たちの活動を図式化するとこんな感じです。↓
なぜ、クラウドファンディングに挑戦するのか?_d0242540_11342663.jpg
主要な活動は①「滞在制作(創作)と研修」=つまり、いま準備しているSHIONO-AIR、②「フェスティバル」、そして③同時に準備している「リバティキッズ☆ジム」=つまり子どものサーカス教室です。
私たちの主軸になる事業は非営利なのですが、それを支えるための営利事業を、誇りをもって行う、これが今、目指している姿です。
アーティストが生きていくための仕組み(アーティストやトレーナーとしての職づくり)、サーカスを広め、地域を元気にする仕組み。
すべては繋がっていて、ある意味では壮大なビジョンですね。

しかし、ひとつひとつは等身大の小さな規模で始めています。
事業を大きくすることが目的ではないからです。
自分が何をしようとしているか、実際にやってみないと他の人には伝わらない。

【公共とは、民衆が作り上げるもの】
このビジョンは、とても公共性の高いものだと思いませんか?

公共とは、「お上が」やるものではありません。Public=民衆の力、こそが、もともとの「公共」の意味ですから、草の根から立ち上がることこそが、公共だと思うのです。

2020年の東京オリンピック・パラリンピックまでは、文化や地方におりる予算に勢いがあります。でも、その後はぱったりと途絶えることがはっきりと予想されます。
その先、私たちの生活は終わらない。
文化も終わらせてはならない。
だから、私たの文化を、公共を、自分たちで作る仕組みを、みんなで作らなければいけないのです!

そのための必死の努力を続けていますが、まだまだ、私たちの活動は安定しておらず、ちょっとしたつまづきで倒れてしまう可能性を秘めながら、
それこそ綱の上を歩くように、汗ダラダラ流して進んでいるのです。

なぜ、クラウドファンディングに挑戦するのか?_d0242540_11541796.jpg
長くなってしまいましたが、読んでくださって、ありがとうございます!

私たちのクラウドファンドは、趣味でやっているのでもなく、プラスアルファでやっているのでもない、真剣勝負です。
この活動に共感していただけるなら、このクラウドファンドに是非ご協力くださいませ。

http://camp-fire.jp/projects/86356/activities
2018年11月15日までです。

何卒よろしくお願い申し上げます!

一般社団法人瀬戸内サーカスファクトリー
代表理事 田中 未知子

# by circusdo | 2018-10-20 11:59 | 瀬戸内サーカスファクトリー